NRK活動報告書

更新は年に数回

ディズニー映画に見る女子の幸せの変遷

まあいろいろ突っ込むところはあったけど、王子様と結婚すればハッピーエンドっていう王道ストーリーには飽き飽きだったのでなかなか面白かったよアナ雪。
他にもヒロインがずいぶん活発になったなーとか、王子様軽いなーとか、小さいころ観てたシンデレラや白雪姫とだいぶ変わってきたんだなあと感じて、歴代のヒロインもののディズニー映画を見比べてみた。


【ディズニー長編アニメーション映画(プリンセス系)】
白雪姫(1937年)
シンデレラ(1950年)
眠れる森の美女(1959年)
リトル・マーメイド(1989年)
美女と野獣(1991年)
アラジン(1992年)
ポカホンタス(1995年)
ムーラン(1998年)
プリンセスと魔法のキス(2009年)
塔の上のラプンツェル(2010年)
アナと雪の女王(2013年)


ざっとこんな感じ。「ディズニープリンセス」でひとくくりにされてるけど「眠れる森の美女」から「リトル・マーメイド」まで30年も空いてるのな。
ポカホンタス」と「プリンセスと魔法のキス」はまだ観てないのでこの二つは除外して話を進めるとして。
こうやって時系列で並べてみるとだんだんヒロインがアクティブになっていくなあと。


「眠れる森の美女」までのディズニープリンセス前半組は「なんか王子様に気に入られて結婚しためでたし」って感じで、王子様に出会うことが一番の目標で結婚が幸せの象徴として描かれてる。劇中歌も「いつか王子様が」とか「信じていれば夢はかなう」とか、どちらかというと受け身。
「リトル・マーメイド」以降の1990年代初頭あたりになると、王子様がどうとかよりも「外の世界を見たい」「わくわくしたい」といった欲求が出てくる。ベルは閉鎖的な田舎の村、アリエルは海の底、ジャスミンは宮殿での暮らしに飽き飽きして、知らない世界に出ていきたいと願いながら、なかなか出ていけなくて鬱屈している。
「アラジン」のテーマソングの「ホール・ニュー・ワールド」が彼女らのあり方をよく表している。
結果的に「王子様」とくっつくことには変わりないけど、昔と比べるとヒロインの人生における結婚のウエイトは低くなってきている。
で、さらに時代が下って「ムーラン」以降の2000年代になると、もはや王子様はどうでもよくなってきて、「いかに自分らしく生きるか」「自分は何がしたいのか」という「自己実現」がテーマになってくる。
さらにこの子たちは目標を定めたら自分から行動する。男装して家出したり(ムーラン)フライパンで武装して家出したり(塔の上のラプンツェル)国土凍結させて家出したり初対面の民間人雇って冬山登山したり(アナと雪の女王)。家出系ヒロイン。まあアナ雪に関してはエルサよりアナのほうがアクティブだけど。
挿入歌も「ありのままで」「誰にでも夢はある」など、王子様の存在や素敵なロマンスなどに関しては一切言及していない。ムーランは自分の実力を活かせる場所を見つけること、ラプンツェルは夢を叶えること、エルサは自分を肯定できるようになることが物語の到達点になっている。(アナはその点ではやや90年組寄り)


「白雪姫」から「アナと雪の女王」までの90年足らずの間に女の子の幸せの形が大きく変わったのだなあと。
結婚が全てではなくなっていろんな生き方を選べるようになった分、自分から行動していかないといけなくなったわけだ。
あとヒロインの性格も「上品で気立てがよくて心優しい娘」から「明るく前向きで自分の意見をはっきり言える娘」に変わってきてるのが興味深い。最近のヒロインは結構ガサツだけど好感が持てるのは時代に即しているせいか。


王子様も「白雪姫」「シンデレラ」の頃は何にもしてなかったけど(シンデレラの王子なんて靴の持ち主探しすら家臣に丸投げだし)、「眠れる森の美女」あたりから1990年代組にかけてはプリンセスを守るために体張って闘ってるし、2000年代組以降はプリンセスと一緒に戦ってるし。苦難乗り越え系王子。
王子様(というか男子)も最近のキャラクターの方が好感が持てるな。
ちなみに個人的なタイプでは塔の上のラプンツェル」のフリンが一番イケメンだと思う。タレ目・三白眼・無精髭の三点セットでご飯3杯はいける(聞いてない)


ディズニー食わず嫌いだったけど、見比べてみるとなかなか興味深かった。
今度「ポカホンタス」も借りてみよう。評判よくないみたいだけど。